最近、女性の髪トラブルが増えてきたのは、カラーリング剤が普及したことも原因のひとつだと考えられます。
おしゃれな人は、みなさん、髪を染めていらっしゃいますよね。
街を歩いている人をみても、みなさん、カラーリングをされていますから、反対に、髪を染めていない方を見つけるほうが難しいのではないでしょうか。
若い方であっても、高齢者の方であっても、カラーリングをしている時代です。
パーマもそうですし、カラーもそうですが、このようなことは、髪の自然体ではないのですから、どれも髪の毛には大きくダメージを与えていることになります。
そして、長い間、ずっとカラーリングを続けていること、頻繁にカラーやパーマをかけることによって、抜け毛の原因にもなっているのです。
20代の女性であっても、抜け毛に悩む方が増えたということは、こうしたカラーリング剤が普及した時代背景も原因になっていることでしょう。
私たちの母親世代の方々は20代のころ、抜け毛の悩みなどなかったと思いますから、現代ならではの悩みでもあるでしょうね。
そもそも、カラーやパーマは、強力な薬品です。
特にブリーチ剤などは、酸性のものですから、頭皮に付着すると、角質を溶かすというダメージを与えます。
頭皮が炎症を起こせば、抜け毛も増える原因になります。
もし、このような炎症が起きていて、抜け毛が増える一方なら、皮膚科で見てもらうことをおすすめします。
カラーでもパーマでも、このような薬剤は、毛髪の組織に薬剤を浸透させて、化学変化を起こし、色を変えたり、形付けたりするものなので、どうしても髪に負担を与えます。
関連記事
本来、守らなければならない、髪の栄養分や頭皮にある脂質なども、アルコール系シャンプーは、強力に落としてしまうことがあり、頭皮のトラブルの原因にもなっています。こ ...
2019/10/31
女性よりも男性は、頭皮があぶらぎっている人も多いです。その油分が抜け毛の原因になっている方には、このような石鹸系のものがおすすめですが、頭皮が乾燥している方には ...
2019/10/31
みなさんの普段、行なっているシャンプーは、頭皮の健康を考えてのシャンプー方法でしょうか。抜け毛などのトラブルに悩んでいる方で、洗髪方法が原因になっているという方 ...
2019/10/31
洗髪は、先に汚れなどを軽く落としておくことが大事ですので、間違っても、濡れていない髪にいきなりシャンプーをつけることはやめましょう。そして、次にシャンプーを適量 ...
2019/10/31
トラックバック
トラックバックURL